2015年10月26日月曜日

アクセプト(共著)

European Journal of Forest Researchに投稿していた下記論文(共著)が10月24日にめでたく受理されました。


Koide D, Higa M, Nakao K, Ohashi H, Tsuyama I, Matsui T, Tanaka N (印刷中) Predicting spatiotemporal changes in suitable climate conditions to regenerate trees using niche differences between adult and juvenile trees. European Journal of Forest Research


2015年5月27日水曜日

物部川調査

今日は築地くんの修論調査で物部川調査へ
卒論生の矢田くんと浅野くんが手伝いに来てくれました。

みんなで頑張って植生調査をしています!!
今日は快晴だったけど、気持ち良い風が吹いていたので、ほどよく快適な調査でした。



足元をみるとちょうどハマウツボが咲いていました。
環境省でも高知県でも絶滅危惧Ⅱ類(VU)。
ちょうど花の終わりかけでした・


ちゃんとカワラヨモギの根本に寄り添っています。


他のはこのような状態


よく見ると身ができています。


拡大してみると果実の中に小さな種がびっしり




2015年5月23日土曜日

コケイラン

久しぶりにコケイランOreorchis patens (Lindl.) Lindl.を見ました。
前回は2010年なので5年ぶりですね。

やっぱり美しい!!


2015年4月16日木曜日

2015年4月15日水曜日

カモシカ

今日はモニタリングサイト1000の調査で秩父大山沢へ
車で林道を走っていると、珍客が


2015年3月23日月曜日

祝!!卒業

今日は卒業式!!
皆さんの晴れ着姿!!決まってます!!





今後の活躍を期待しています!!
卒業おめでとう!!













でも、残る方には一年で一番さみしい季節です...

2015年3月21日土曜日

発表

今日は生態学会の発表の日

細川さんのアオモジの発表をしてきました。


2015年3月20日金曜日

生態学会の合間に

生態学会の合間に、喜入のリュウキュウコウガイ(メヒルギ)の産地へ




どうやら乾燥化が進んでいるようで、潅水されていました。


開聞岳!!


鹿児島に来てから天気がよくなく....
まだ桜島を見ることができません...
もやの中に桜島があるはず


2015年3月12日木曜日

引き続き

今日も防鹿柵の設置作業の続き
なんと、前日に雪が....
日陰に入ると凍えるほど寒い.....





今日は柵設置と苗木の植え付けの作業。




おかげさまで何とか上段の柵(150m)を張り終えることが出来ました。


下段にも柵を設置するため支柱を打ち込み、今日の作業は終了。

2015年3月11日水曜日

防鹿柵設置作業

今日は宮川さんが調査していた本山町の皆伐地に防鹿柵を設置する作業を行いました。
初めての柵設置作業。

なれない作業で戸惑いながらも、なんとか一張り(50m)は終えることが出来ました...


でも、途中までしが進めることができませんでした...^^;
支柱のみが点々と.....明日も頑張ります

2015年2月18日水曜日

卒論発表会

今日から3日間修論・卒論発表会です。
植生研は初日午後からのスタート


まずは池田実咲さん
「高知県における自然体験プログラムと生物多様性を学ぶ野外教育の実践について」


高知県内でどのような環境教育が行われているのか?環境教育を実践する上での課題について紹介してもらいました。


細川正記さん
「高知市・土佐市における国内移入種アオモジの分布と生育環境」
 

最近、アオモジが増えてます....
さて、どうしましょう。


福岡仁敏さん
「高知県仁淀川町桜地区における放棄茶畑の公園利用は草原生植物の保全に貢献できるか?」
 

里山の人工的に管理されているまたは粗放的な植生管理と草原生植物の関係について紹介してもらいました。


髙橋瑛乃さん
「高知市皿ケ峰における草原生植物の刈取りによる回復の可能性」
 

一年間の刈取りと継続調査お疲れ様でした。
刈取りを含めて、いろいろな方法で草原生植物の保全につなげていきたいです


橋田麻央さん
「三嶺山域稜線部のシカ食害跡地における植生変化と地形との関連性および構成種の変化」


ニホンジカの食害を受けた場所の回復について。
三嶺では食害を受けた場所で植生が回復してきているのですが...


宮川拓也さん
「高知県本山町の皆伐地におけるニホンジカの採食活動と植生との関係」
 

皆伐地とニホンジカの関係はどうなっているのでしょうか?
まだまだわからないことだらけです。


蒲原道真さん
「四万十川入田地区の自然再生事業地におけるヤナギ林の林床植生の動態」
 

河畔域における植生管理のあり方について。
複雑な問題なので、これからの合意形成が課題です。


築地孝典さん
「河道内植生管理と洪水攪乱が物部川砂礫堆上の植生変遷に及ぼす影響」
 

河道内の植生管理後の植生変化について。
本来の河辺草地を維持するにはどうしたら良いのでしょう?


古田実穂さん
「高知県いの町中ノ川川における渓畔林回復の可能性」
 

人工林化された渓畔域でも、自然林構成種が残っていることがわかりましたが、どのように再生すればよいのか?課題は山積みです。


下村一真さん
「高知県四万十町市ノ又風景林の風倒ギャップにおけるヒノキの更新」
 

ギャップ形成はヒノキの更新にプラスに働いていそうですが.....


大内龍之介さん
「長野県北安曇郡神城盆地周辺における最終亜間氷期の植生変遷」
 

実際にどのように植生が移り変わってきたのか....
とても面白い発表でした。


藤田雄大マイケルさん
「布地に付着したサツキ花粉の残存状況に関する法花粉学的研究」


昨年の木村さんの研究を発展させて、花粉試料の犯罪証拠としての有効性について紹介してもらいました。


皆様本当にお疲れ様でした。

2015年1月14日水曜日

論文

業績のページを更新したので、そのついでに論文の紹介です。
日本緑化工学会誌に投稿していた下記論文が1月8日にめでたく受理されました。


崎尾均・川西基博・比嘉基紀・崎尾萌 (印刷中) 巻き枯らしによるハリエンジュ林の管理. 日本緑化工学会誌, 40(3)